fc2ブログ

左官屋ブログ

姫路の左官職人のブログです ^^)/

香美町土蔵改修工事

なまこ壁                                                               報告が遅くなりすいません。前回記事を書いた、香美町土蔵修復工事の続きです。土蔵の漆喰塗りは完了したので、次はなまこ壁の施工をしました。          香美町・ 181
今回施工するなまこ壁は改修とゆうこともあり、下地はモルタル塗りになります。出角・入り角が多く、墨出しがとても重要になってきます。狂いのないように丁寧にスミ付けをおこないます。                    続いて、キッチリと出された墨に合わせて瓦を貼り付けていく作業です。瓦は、瓦屋さんに特注で焼いてもらった瓦を使用しています。瓦をきちっと貼らないと下塗りの作業がやりにくくなるので丁寧に貼り付けていきます。                                                    ・ 180
定規をうまく使って貼り付けています。真剣ですね。



香美町・193
瓦がだいぶ貼れてきました。そろそろ漆喰の下塗りの準備ですね。


香美町・207

漆喰の下塗りに入りました。なまこ壁の場合、塗りの寸法が決まっているので丁寧に塗りつけていきます。瓦も汚すと落ちないので汚さないように、慎重に・・・

香美町・ 205

今回のなまこ壁は寸法の都合と見た目の美しさも考慮して、角に止めをもってきましたが通常のなまこでは角でパターンが止まらないように施工していきます。なかなか合わすのが難しいですね・・・。

香美町・ 221

続いて、漆喰の中塗りを施工していきます。この漆喰の中塗りでなまこ壁の形がほぼ決まってくるので、狂いのない仕上げが必要になってきます。上塗りでは、中塗りを施工した上に薄く塗りつけるだけなので形はほぼ、中塗りで決まるといっていいでしょう。
左官の技術がいりますね・・・。


香美町・ 244

漆喰の中塗りがほぼ出来上がってきました。なかなか美しいです。
写真を見ると・・・左官屋さんではなく、絵描きの人に見えるのはなぜでしょう・・・(笑)。
写真のモデルのせいでしょうか・・・真剣ですね~。


香美町・ 240
香美町・ 271

続いて、漆喰上塗りの押さえをしている写真です。ここまで来るとほぼ完成です。
結構な手間は掛かりましたが、美しい仕上がりになって施主様にも喜んでいただいて
頑張ってきた甲斐がありましたね~。(喜)




ついに、完成しました~。

香美町・ 235            
                                                            香美町・282

香美町・ 277

なまこ壁~無事完成しました。なかなか寸法・見栄え・工程から考え、色々悩みながらも美しいなまこ壁が出来て施工した方も満足のいく仕上がりになったのではないでしょうか。
施主様にも喜んでいただき、当方も良い経験になりました。今後も職人としての技術を磨きつつ
喜んでいただけるような仕事をしていきたいと思います。(感謝)

次回もなにか特殊な施工がありましたら、ブログに載せたいと思います・・・。
  1. 2009/09/10(木) 16:25:04|
  2. 現在施工中の現場風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<今日の仕事 | ホーム | 香美町土蔵改修工事>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yamawakigumi.blog51.fc2.com/tb.php/30-7cc15418
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

山脇組

姫路の左官職人
のブログです ^^)/

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード