姫路の左官職人のブログです ^^)/
加西市にお住まいの施主様から仕事の依頼をいただいて、施工させていただいております。
お仕事の依頼内容は、玄関のジュラク壁、2階廊下、部屋、塗り替え・トイレと洗面台の珪藻土塗り替え、外部は屋根の面戸の漆喰塗り替えの依頼をいただきました。

ジュラク壁の塗り替え前の写真です。下地処理が終わりました。


写真ではフラッシュの関係で白い壁にみえますが、実物は薄茶で落ち着きのある色で仕上がっています。

内装のジュラクと珪藻土塗りが完了しました。

続いて外部で屋根の面戸漆喰に入ります。

面戸漆喰はメンテナンスを怠ると、雨漏りの原因にもなりますし雨が漏ると中の柱や壁を傷めることにもなります。

屋根の面戸はきちっとメンテナンスをされることをお勧めします。雨漏りがひどくなると、面戸工事だけではすまなくなるので、常にチェックされると家が長持ちするでしょう。

- 2009/05/26(火) 17:40:35|
- 現在施工中の現場風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在、兵庫県香美町にお住まいの施主様からのご依頼で土蔵の修復工事を行っています。ご依頼内容は、外部壁の漆喰塗り替えと懸魚の彫刻、それと巾木のなまこ壁の施工です。
まずは、ふ糊を炊き漆喰の中塗りの材料をつくります。
練った漆喰を使い、まずは軒の段を漆喰の中塗りしています。段数は3段起こしです。
続いて壁の中塗りをしている写真です。
これが今回、懸魚の漆喰彫刻の下地になる板です。家紋と波模様がカッコいいですね。
この板を壁の下地に取り付けし、彫刻を崩さないように漆喰を塗り込めていきます。
なかなかの出来です。純白の壁に純白の彫刻が味がでてますね。彫刻は同じものが2つとしてなく
やりがいのある仕事です。
軒、壁、彫刻と外部はすべての漆喰中塗りが完了しました。今後、乾燥期間をあけて漆喰の上塗り作業に入っていきます。現在施工していますので、また完成すれば報告します。
- 2009/05/26(火) 17:17:32|
- 現在施工中の現場風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロフィール
姫路の左官職人
のブログです ^^)/
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード