fc2ブログ

左官屋ブログ

姫路の左官職人のブログです ^^)/

文化財壁技術保存会:研修

壁技術保存会での研修が山脇組の事務所でありました。

今回は大津磨き仕上げの研修でした
研修会・TV取材etc 067


研修会・TV取材etc 183
まず中塗りを綺麗にかけます。

研修会・TV取材etc 106

研修会・TV取材etc 093
そのあと追っかけで上塗りをかけ、水の引き加減を見ながら磨いていきます

研修会・TV取材etc 206
完成  あっちの景色が写ってますね

左官最高の仕上げです。
こういった左官の技術に触れる機会が少なくなってきてる中、皆さん磨きが体験できて楽しそうでした

技術が脈々と受け継がれています。。。
スポンサーサイト



  1. 2008/08/29(金) 20:12:29|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

岡田邸

蟯。逕ー驍ク+058_convert_20080902151638

安富町安志にて土塀を直しています

ちょうどコーナーに差し掛かる道沿いにある土塀のため車が突っ込んで来たらしい。。。




だいぶ酷く損傷しているためまず地をしっかり作るために下準備に専念しているところです






  1. 2008/08/20(水) 16:01:21|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

E-ディフェンスにて


国交省の耐震実験のため三木にあるE-ディフェンスで荒壁をこねてきました。

そこでは関東式の町屋の建物と関西式の町屋の建物を建てて最後に地震発生装置で揺らして耐震度を測る実験を行います。


関東の家は関東の土、関西の家は関西の土で作ります。


やっぱり産地によって土も粘り加減や砂の量が変わるので難しいです。。。


九月八日ぐらいから小舞をかきに行きます。

で、同時進行で荒壁を塗っていく段取りです

兵庫耐震工学研究センター(三木) 009




また次回。
  1. 2008/08/19(火) 15:59:31|
  2. 国交省モデル住宅耐震実験
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一級試験

1邏夊ゥヲ鬨薙・邱エ鄙・003_convert_20080804183142
私のお話デス。

先週、一級左官技能士試験の実技を受けてきました


三田の山奥にある試験場で受けたんですが・・・



とてつもなく緊張してしまいました


でも、練習させてもらえたおかげで時間内に形になったんで大丈夫なんじゃないかなと。。。


今度8月31日に筆記試験があるので一生懸命勉強して受かってみせます

  1. 2008/08/05(火) 19:06:09|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

背中



「これが名古屋城か


社長と柴田さんが名古屋に全国壁技術保存会の総会に行ってきました。


写真は柴田作の『社長と名古屋城』デス
1邏夊ゥヲ鬨薙・邱エ鄙・001_convert_20080804183440
  1. 2008/08/04(月) 18:49:13|
  2. その他
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

山脇組

姫路の左官職人
のブログです ^^)/

最近の記事

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード